[ 要 旨 ]

  1. 1食物アレルギーとは、「食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象」と定義する。
  2. 2食物アレルギーに関与するアレルゲンは食物以外の場合もあり、その侵入経路もさまざまである。
  3. 3食物アレルギーは、免疫学的機序によって大きくIgE 依存性と非IgE 依存性に分けられる。また、アレルゲン曝露から症状誘発の時間経過によって、即時型反応と非即時型反応に分けられる。IgE 依存性反応の多くは即時型反応を呈するが、両者は必ずしも一致しない。
  4. 4食物アレルギーによって、皮膚、粘膜、呼吸器、消化器、神経、循環器などのさまざまな臓器に症状が誘発される。
  5. 5アナフィラキシーとは、「アレルゲン等の侵入により、複数臓器に全身性にアレルギー症状が惹起され、生命に危機を与え得る過敏反応」と定義する。アナフィラキシーに血圧低下や意識障害を伴う場合を、アナフィラキシーショックという。

図2-1 食物による不利益な反応のタイプ

食物アレルギーは、食物による有害反応が免疫学的機序によってもたらされている現象を指す。


表2-1 IgE 依存性食物アレルギーの臨床型分類

アレルギー症状が出現する状況を「臨床型」として分類した。FDEIAとOASは、成人を中心に高頻度で認めることから、従来の「特殊型」の区分を削除した。

表2-2 食物以外の抗原感作による食物アレルギー

食物アレルギーが成立する機序(病態)による分類と、それによって引き起こされる臨床型を一覧した。

表2-3 食物以外のアレルゲンに由来する食物関連アレルギー(第15 章参照)

定義上は食物アレルギーに該当しないが、食物に関連するアレルギー疾患として解説した。

表2-4 新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症の臨床型分類

詳細は、第16章参照のこと。

表2-5 食物アレルギーの症状

重症度判定と対症療法は、第7章参照のこと。

表2-6 食物アレルギーと鑑別すべき疾患や病態

これらの疾患や病態を正しく鑑別することは、適切な患者指導や社会啓発のために重要である。